飛魚

中島裕翔くんのファンです

祝サブスク解禁

祝!Hey!Say!JUMPサブスク解禁!

サブスク解禁して一番最初に「BAD NEWS見たくない!」を聴きました!いいわ〜!
清竜人さんがJUMPに曲を提供すると聞きつけ、「U」盤を買えばいいのね!までは調べたもののCDを受け取って、包装を解き、PCを立ち上げ……という手順を想像するだけで面倒くさくて手を出せずにいました。
TAP TAPするだけでJUMPの歌声が聴けてとても嬉しいです。
懐かしい曲も知らなかった名曲も、次々に再生されて心に喜びが溢れます。
まだ全部は聴けてないけど、

BAD NEWS見たくない!
ROCK U BABY!
シアティカ
群青ランナウェイ
Love me PLZ
ネガティブファイター
eek!!

が一度聴いただけでもいいなと思いました。

なんだこのイントロ……胸がめちゃくちゃ高鳴るじゃん……と思ったらサマリーでめちゃくちゃ聴いたBE ALIVEだったり、My Worldが以前聴いたときよりも新鮮にいい曲だったり、間を置くことによって楽曲も色を変えるものですね。
UMPのテンポがあまりに早くて、うるぱわでCD先行初解禁された我 I need youのテンポが本来のものより早くてCDで聴いたファンたちがざわついたことを思い出しました。
我 I need youの振り付けにはまだ文句がある。
「マルッと恋に落ちなら」のところ、「マル」で腕を上にあげて丸を作り、「恋に落ちたなら」でその丸を前におろし胸がどきどきしたことを示すべきだろ。逆だ逆

久しぶりに聴くとそれぞれの声がどのように曲に作用して彩りを与えているかよくわかりますね。薮くんの歌声安定の良さ!光くんの歌声で途端に曲がグルーヴィーになる!高木くんの歌声一番好きかも!伊野尾くんソロパートすごく増えたねえ!有岡くんの声楽しげでいいよね!山田くんはパラメータ全方位MAXだけど湿っぽいラブソングはお任せだね!裕翔くん愛してる!知念くんのRapが好き!

声の種類が多いからみんなで歌うところもマイクリレーも掛け合いも華やかで楽しくて、人数が多いグループっていいな。聴いているだけで気持ちが湧き立つようなハイな感じ、PARTYぽいところが好きなのかな〜と推測しておりましたが、一つの曲が答えを出してくれましたよ。

それはねー「UTAGE tonight」!!!

これ最高じゃないですか!?私がJUMPに求めているのはPARTY感じゃなくて、「宴」感でした!!!
これコンサートでどんな演出したの?ちゃんととんちき和装して太鼓叩いてくれた!!?!!
MAXわっしょいなんですけど!!!

PARTYと宴がどう違うかというと、スタイリッシュさとかそんなんじゃない。
腹の底から突き上げるような大きな響き、強制的に体が動いちゃうような踊らされ感、原始の振動、、そう、太鼓があるかないかですね!

これコンサートで聴きたいなー!
JUMPコンにすっごく行きたくなりました!
まだ僕はVampireとBeat Lineやってる!?

JUMPのコンサートによく行ってた頃のことを思い出してずっとキラキラした気持ちでいます。
裕翔くんが同じ時代に生きる喜びを毎日噛み締めて生きてたなー

二番目に聴いたのは「SHen SHera SHen」。なんでキミなんだ?キミはなんだ?って、私がずーっと裕翔くんに対して思ってることだから。裕翔くんの正体、私がJUMPを見てないときに明かされたりしましたか?

「ウェンディ&ピーターパン」みたよ

裕翔くんの舞台、「ウェンディ&ピーターパン」を観に行きました。
なんで裕翔くんが生きて目の前で動いているだけでこんなに嬉しいんだろうって不思議でした。
まさか生きているうちに裕翔くんの足の裏が見られるなんて思ってなかった。

ディズニーのピーターパンは一度だけ見たことがあって、そのピーターパンがあまり好きじゃなかったので逆に楽しみでした。
裕翔くんは昔から、ちょっと癖のある役柄でもまずその役のいいところを見つけて好きになるところからアプローチを始める印象があったので、ピーターパンをどう演じるか興味がありました。まだまだ子どもでいたかったのに身長が伸びてしまって子どもではいられなくなった裕翔くんが、大人にならない少年・ピーターパンを演じること。それは、永遠の子どもであるピーターパンを演じるのに、裕翔くんの子ども時代の再現をしない、ということです。だから、裕翔くんの中での「子ども」という解釈と表現をどのように見ることができるんだろう?と期待して劇場に行きました。

堤真一さんのファンクラブで取ったチケットを譲ってもらったので、幕が上がるまで隣の席の方がずっとパンフレットの堤真一さんのページを眺めていて、それがなんか良かったです。
裕翔くんの舞台は2019年の「WILD」ぶりですね。一応見に行ったけど、ウォーターゲート事件のことも全く知らなくて事前知識を仕入れていかずに観劇したので正直よくわからなかった。裕翔くんが登場した時、あまりのかっこよさに観客席のみんなが「はっ」と息をのんでいたのがすごく印象的で、それとあのやかましい鳥の人形しか覚えていません。

裕翔くんほんとうにかっこよかったなー
背が高くて、体が大きくて、影たちに持ち上げられて自在に飛び回っていて、すっごく良かった~
初めて打ち上げ花火を見た子どものように興奮して、忘れられない舞台になりました。
もうほんとうにかっこよかったー空の王子、海の悪魔!と名乗りを上げてるところなんか説得力が半端じゃなくて、そうだよ~空も海も裕翔くんのものだよー!!!って思いました。

内容はどうだったかな。なんか散漫な印象です。各キャラクターに背負わせている命題が複数あって、どういう視点で展開を消化したらいいかわかりませんでした。シスターフッド、年を取るということ、少年の成長、悲しみの乗り越え方、女性の自立について、などのテーマがぐちゃぐちゃで混乱しました。わたしの理解力ではよく把握しきれなかったのですが、二回三回みたらわかるのかな?
タイガーリリーのコスチュームや戦い方がかっこよくて好きだった、ティンカーベルの衣装と腹から出ている大きな声が好きだった、などところどころに好きなポイントはあるのですが全体的に見て特にこれっていう感想はないかなーとにかく裕翔くんがかっこよすぎて、なんかそれしか覚えてないんですよね……久しぶりの生裕翔くんは思考能力を奪い目をくらませるとんでもない人間でした……

裕翔くんが演じる「子ども」ピーターパンについて、やりたいことしかやらない、やりたくないことは聞こえなかったふり、責任は放棄、とにかく明るく楽しく!でも本当は、それじゃいけないことはわかっていて。という葛藤がわかりやすかったです。裕翔くんの子ども時代の再現にはなっていませんでした。どうしてもウェンディに感情移入してみてしまうから、なんだ勝手なやつだな!かっこいい~ん。だから弟を探してって言ってるでしょ!かっこいい~ん。もう勝手にして!わたしも勝手にするから!かっこいい~ん。と心が忙しかったです。

あとティンカーベルが一度傷つけられるところで突然応援上映みたいなことが始まって驚いたのですが、あれはピーターパンの舞台ではお決まりの流れらしいですね!?

星をつないで

梅雨が明けてすっかり夏本番ですね。梅雨はカビの雨と書いて「黴雨」ばいう、に当て字をしたとか、梅の実がなる頃に降る雨だから梅雨だとか聞いたことがあります。日本は農耕民族で雨が重要だから、雨の名前がたくさんあるんですよね。雪がたくさん降る国は白の名前がたくさんたくさんあるそうですよ。

反して日本語の星の名前はひとつしかない、とどこかで聞いた気がします。

プラネタリウムなどに行くと、あの星とあの星、それからあの星でこの星座というふうに星がつながって絵が浮かんで、へえあれが白鳥座、こと座、わし座とわかります。だけどただ星だけを見せられてもわかりません。白鳥だと教えてもらえなければ白鳥には見えないからです。

わたしはずっと、裕翔くんの虚像を作り上げて語ることがいいのか悪いのか判断できませんでした。もし虚像が裕翔くんとかけ離れていたら、それは本人をないがしろにしているということだから、大好きな裕翔くん本人への冒涜になるのかも。いや、本人と話して中身を知ることなんて無いんだから、虚像を愛して悪いことはないと思う。迷い続けながらもインタビューを読み、出演番組を見、コンサートに足しげく通い、また虚像を構築していきました。

泥酔、通報とショッキングな言葉が並び、とてもショックを受けました。わたしが見てきて、構築してきた虚像の裕翔くんはそんなことしないからです。裕翔くんは真面目で、清廉で、愛されて育ってて育ちがよくて、それでそれで。
すごくショックでしたが、嫌いになんてなれません。裕翔くんはたったひとり、こんなに好きになったアイドルはたったひとり、裕翔くんだけです。

思ったんです。
エピソードも積み上げればデータになります。わたしはどのようにして虚像を作り上げたか。裕翔くんが好きで好きで大好きで、インタビューを読んで読んでその心象を想像し、ラジオを聞いて聞いて聞き返して些細な反応や言葉選びでその屈折を噛み締め、そうやって何年も大好きなままで見てきました。ひとつひとつは小さな星でした。でもその星と星をつないで、夜空を見つめて星を増やして、そうやってこんなにはっきりと大きな星座が出来ていました。
そういうふうに作り上げた虚像が、本人とまるでかけ離れているなんてあり得ないですよ。
だから、事実は事実としても、絶対なにか事情があったんだと思います。
出来事は出来事としてあって、それはもう起きてしまったことで、裕翔くんは言い訳のひとつも許されないし、わたしは記事に書いてあることしかわからないけど、きっと違う見方もできる出来事だと信じたいです。

わたしがもっと大きな宇宙だったらよかったのに。

ドラマ化希望

腹たつツイートを読むと目が腐るので、TLの外まで見に行かないようにしていますが、それでも目にしてしまうものですね。ホワーーーーーイジャパニーーーズアイドルオタク!!?!?なんで裕翔くんが謝ったり怒られたりする必要があるんだよ!?!!?オカシイダロ!!!!という気持ちを書きにきました。

まずですよ、山田くんの、「大事な時期ってことみんなわかってるから気をつけてる」発言を錦の御旗にガアガア言ってるそこのあなた!!「撮られるなよ」っていうけどそれ、裕翔くんの力の及ぶところじゃないから!!記事を読むに、時間差で出てきたり周りを警戒したり、しっかり気をつけてるじゃないですか!!?
だいたい裕翔くんは元から、実生活で体験した感情や表情が演技にいきてくるって言ってる人なんだから、良い恋愛してたらまた映画でもドラマででもすごい演技してくれますよ。今までずっと私生活を染めた趣味の数々を仕事にいかして来た裕翔くんが、その趣味がまた1人で出来るものばっかりだった裕翔くんが、ここへ来てパートナーがいないと出来ない楽しいことをして、また仕事に還元してくれるなんてわたしは嬉しい!むしろ嬉しいよ!
大事な時期なんて裕翔くんだって重々承知してますよ。

次にそこのあなた!「今日はゆうとりん、メンバーにしこたま怒られてほしい!」って言ってるそこのあなたですよ!なんで裕翔くんが謝る必要があるのか教えてください!謝るような悪いことした!?今回の報道でイメージダウンするどころか、人気も実力も兼ね備えた年上の美人女優から合鍵をもらうほどの魅力がある男なんだっていうことを世間に知らしめた!名前をあげて・男もあげた!上がってる!上がってるよ!というかこの記事ドラマ化して欲しすぎでは?
アラフォー女性層を狙うなら中島裕翔、の潜在需要を掘り起こしましたね!あとコンビニでティッシュ買ってるのがなんかかわいい。

あとなんだっけ!?7連泊は無い、20歳差はまじで引く?それは……そうかもね………

映画「ピンクとグレー」感想

「ピンクとグレー」を見て、まぁ〜制作側の意図するところとは違うかもしれないけど、いろいろ努力しなくちゃって思いました。
いままでわたしは、裕翔くんの演技を通して裕翔くん本人を見たがっていたように思います。だから役だとしても悪くは捉えられなかったし、情けないところも可愛いなと見ていました。
だけど「ピンクとグレー」はそうじゃなかった。画面には裕翔くんの顔が写っているのに、動いているのは別の人でした。

以下、ネタバレありの感想です。

続きを読む

結局刑事バレリーノの感想

お昼に刑事バレリーノの感想を書いたのに全部消えてしまって、なんだよ!もうブログなんて書かないよ!と思ったのに、ピンクとグレーのことを書きたくなったので書きます。

1月9日は映画「ピンクとグレー」の公開初日かつドラマ「刑事バレリーノ」の放送日で、すごく贅沢な1日でしたね!刑事バレリーノはすごく面白くて、裕翔くんの顔面美圧ともいうべき顔の迫力がすごかったし、くるみちゃんのひたむきさは愛しいし、気品優雅さ清潔感、おまけに挙動と裕翔くんの持ち合わせる資質がうまく融合、昇華されていて、終始興奮していました。
あと白いダッフルコート業界のエポックメイキング的作品になっていましたね。今後白いダッフルコートについては臼島くるみ以前・以後で語られるべき。人類史上最高に似合ってる。

刑事バレリーノの良かったところは、危機に向かうところは前世が目覚めて闘牛の勢いで進んでいったのに、本当に本当の危機には腰の高さのヴァリシニコフで向かっていったところ。くるみちゃんが今生のいままで努力して身につけたものが、くるみちゃんを助けたところ。

前世が白鳥じゃなくて牛だとわかったときの、涙に濡れるくるみちゃん愛おしかったわああ
わたしのなかではもう連ドラからの映画化まで決定しているので、いま告知を待っているところです。楽しみ〜

高嶋さんとのコンビもよかったですね!見た目のバランスもいいし、関係性や距離感は今後ののびしろありすぎてストーリーの苗床みたい。発芽を今か今かと待ちわびているような伏線や設定の数々に、連ドラからの映画化までの期待が高まります。
刑事バレリーノはTwitterの公式アカウントさんも感じ良くて好きでした。ネタバレせずに期待感を高めてくれて、裕翔くんの様子やエピソードも伝えてくれて感謝です。

センター交代について考えた

野性時代」の裕翔くんめちゃくちゃかっこいいですね。口元の傷あとが目立っているところが物語性があってぞくぞくします。さすが文芸誌、一枚の写真でこれほど含みのある語り掛けができるなんてすごいです。
わたしが勝手に含みや物語性を感じているだけなんですが。

映画「ピンクとグレー」宣伝露出、徐々に始まっていますね。明日の「行列のできる法律相談所」の予告を見たら、センターを外されたときのことを話すそうで。そっかぁ。その話、あんまり好きじゃないんだよなーいやだなぁ。そんな大々的に話さないでよー、裕翔くんがかっこいい話だけしない?

わたしは以前も書いた通り、裕翔くんは高校三年間は地球を防衛していて、アイドルの仕事を減らさざるを得なかった、センターじゃなくなったのもその準備だったというストーリーを勝手に作っています。センターを外されたことに意味はないと思っているからです。裕翔くんに過失があってのセンター交代じゃない。裕翔くんがセンターを外されたというよりは、山田くんがセンターになっただけ。わたしがもっとゆとやまを好きだったら、この事実からもっと大きくて細かい物語を読み取れたのかなぁ。
soooodium.hatenablog.com

もやつきを言葉にしようと、文章を何度も書いては消して、考えています。どうしてこんなに、センター交代について大々的に語られることに抵抗があるのか。勝ち負けでみると、センターを奪われた裕翔くんが負けにみえるからかな?
センター交代で、裕翔くんが傷ついたこと、いまの裕翔くんを形成するにあたって大きな影響があったこと。センター交代がなかったら、いまの裕翔くんはいないかも。え、本当に?
わたしは裕翔くんの、輝いているところが大好きです。顔声体、言葉のチョイス、謙虚なところ、努力家なところ、真面目なところ、好きなところはたくさんあるけど、輝いているところが一番好き。
勝ち負けじゃないよね。センター交代した影響で裕翔くんがどんな風に変わっていても、それとは関係なく、たぶんずっと輝いていたんじゃない?
だから、センター交代について語られると、個人的には「そこじゃないんだよなぁ」としっくりこないんだと思います。

実際の裕翔くん山田くんのセンター交代についての発言はりりあんぬさんがまとめてくださってます。スターの数がすごい!それだけJUMPにとって大きい出来事で、JUMPファンの関心も高いことなんですね。センター交代って、わたしは裕翔くんだけを見ているからしっくりこないけど、JUMP全体でみると根底を揺るがす出来事なんだ、ということでしょうか。裕翔くんの根底は輝き。ずっと。周りに誰がいても、どこにいても。
sugaring.hatenablog.com